最近、何にワクワクしますか? 私は文章を書くのが好きで、ブログの文章とか次のネタ考えてるときワクワクします。仕事でも、トリセツ的なものやフローチャートを書くのが結構好きでワクワクします。←変わった人かもしれません。
ワクワクは、その人らしさであり、心を満たしてくれる人生の根源だったりします。

ワクワクは、自分の中に隠れている情熱
ワクワクすることを楽しんでやっている人たちは魅力的です。
なので、先日 素敵な友人にインタビューした時も彼女のワクワクを教えてもらいました。
あと、他の友達と話していて気づいたのですが、元気じゃなさそうでも、その人の最近ワクワクすることは何?って教えてもらっているうちに、その人がだんだん元気になってくるってことがあります。そして話を聞いているこちらも元気になる。そんな経験ないでしょうか。
先日、彼と彼の友達♂と3人で話してた時、お仕事とか忙しくて大変らしいけど、今後やりたい事は、っていう話になり、タイに行く計画立ててて、その前にバイクでミネソタから西海岸まで行きたいんだよね、と話している様子がやたら楽しそうだったので、それは絶対やらなきゃね、と思いました。
ただ、多くの人が、ワクワクする情熱を持っているのに、それをやらずに長いこと現状維持でいってしまうことは多いんです。それはなぜかというと、「そんな自由人みたいな事今さら」とか「今の仕事もあるし」みたいな社会通念、社会常識みたいなものが邪魔をするというのがひとつ。あと、これまでずっと続けてきたことがなかなかやめられない、つまんなくてもそこそこ居心地がいい場所、英語でいうと comfort zone をなかなか抜けられない。
ワクワクが実行できないときの原因と対策
じゃあその、そこそこだけど居心地のいいところを抜け出して、もっと面白いことをしてみるにはどうしたらいいのか考えてみた時、どんどんワクワクして、もうどうしてもやりたい気持ちになることがひとつ。
別のやり方としては、そこそこ居心地はいいけど、もう現状維持はいやだ!というある種の悲壮感とか不満があった方が、ゆでガエルにならずにすんで、かえって行動の原動力になるのではないか、と思います。
以前の記事でもちらっと紹介したのですが、ワクワクについてはマイク・マクナマスの本が知られているし、わかりやすいです。
マイク・マクナマスは、著書の中で、ワクワクする事はすべてやればいいと書いています。優先順位なんてつけなくていい。心を燃え立たせるものを無視した人生は、喜びも進歩もないつまらない人生になるから、と。
過去に封印した夢がワクワクである場合も
人はワクワクするものは複数持っていて、私の場合、数年前「夢をかなえるゾウ」という本を読んでいた時、英語圏の海外で働きたいという過去に封印した夢があることに気づいてしまって、ワクワクしました。自分の英語力じゃかなりキツイかもと思って過去に封印したのですが、色々可能性を探っているうちにチャンスがやってきて、アメリカの職場に転勤することができました。
今でも英語では苦労していますが・・・。実際海外で暮らし始めるとそれが日常になるので、毎日会社に行くのがワクワクするかっていうと正直、毎日はワクワクしません。笑 でもトリセツもフローチャートも描けるし、まだ成果も出せていませんが、やっぱりここで仕事ができるのは本当に幸せです。
あと、年齢や能力も、ワクワクする事をやる障害にはならないと思います。ただ私の場合、もっと若い時にアメリカに引っ越してきてたら、言葉ももっと早く上達しただろうなという気はします。でも実際せっかく来たわけだし、楽しんでやっていきたいと思います。
ソース~あなたの人生の源は、ワクワクすることにある。
夢をかなえるゾウ