生活習慣病の対策、免疫力アップに効果があるといわれるる野菜ジュース。ビタミンをはじめとする栄養価がたっぷりです。
ジュースは作りたてが酵素がたっぷりで、時間の経過とともに酵素が失われてくると言われているため、作った直後、待っても20分以内に飲むのがオススメです。
今日は、にんじんジュースを家庭で手軽に、スロージューサーで作る方法を画像を交えてご紹介します。
レシピ
オーガニックのにんじん 450グラムほどでコップ一杯のジュースが作れます。
材料はにんじんのみでOKです。これをスロージューサーにかけると150ccくらいのジュースになります。レシピと言ってもこれだけです。

この Trader Joe's のにんじん (89セント) の出来上がりのジュースの味はにんじんの自然な甘みを感じるマイルドな味で、野菜のえぐみなどは感じません。
我が家ではにんじんジュースを作ることが多いですが、スロージューサーには基本はどんな野菜や果物を入れてもOKです。( ただ、かぼちゃやジャガイモなど生食が美味しくない野菜を除きます。)
ほうれん草、キャベツ、セロリ、きゅうり、りんご、ビーツ、パパイヤなど。
りんごに丸ごとの生姜を1かけ加えて、ショウガ風味のリンゴジュースもとても美味しいです。
にんじんに含まれる栄養素はこんなにたくさん!!
- Βカロテン
- Αカロテン
- ビタミンA
- ビタミンK
- ビタミンC
- 食物繊維
- カリウム
- ビタミンB6
- マンガン
- モリブデン
- ビタミンB1(チアミン)
- ビタミンB3(ナイアシン)
- リン
- マグネシウム
- 葉酸
免疫力がアップし、風邪知らずのカラダになり、元気や、やる気が増すと言われるのもうなずけますね。
ジュースの作り方 (動画つき)
ジューサーは我が家の場合、Omega のジューサーを使っています。こちらのメリットは、材料を細かくカットしなくてもよいので手間がかからないこと、フィルター部分が小さいので掃除がラクであることです。

下の動画のように、人参は細ければ切らずにそのまま投入してOKです。
動画では撮影の都合上、うちのダーリンにジュースを作ってもらっていますが、握力が強くない女性の力でも大丈夫です。
作り始めから片付けまで5分以内で完了します。
ダーリンの腕が毛深くてすみません。私は毛深いの好きなんですが・・・
ま、とにかく・・・、
動画の左側、ジューサーの先っちょからは、絞りカスが出て来まして、内側の出口からジュースが出て来ます。
絞りカスはもったいないですが、うちでは捨ててます。でも、今度野菜ハンバーグでも作ってみようかな。
手作りの野菜ジュースで健康的な毎日を送りましょう!