久しぶりにチキン・フィートで鶏のスープだしを作りました。優しいうまみが舌に触れると、体が奥から癒されてくる感じがします。
チキンフィートを8時間ゆっくりと煮て冷やした後のスープストックはこんな風にトロトロのゼリー状に。ゼラチン質がたっぷりです。

買ってきたばかりの状態はこんな感じなので .... (- -;)

ちょっと勇気のいるチキンフィートのスープストック作りですが、端正込めて煮たスープは本当に美味しいですし、栄養価たっぷりなので時間をかけて作る価値ありです。
効用
骨を煮出したスープの効用をググってみましたところ、こんな素晴らしいメリットが!!
- 骨はタンパク質の他に、脂質や鉄分も豊富で、ゆっくり煮たスープに溶け出し、胃や小腸で吸収されやすくなる。
- ゼラチンに含まれる「グルタミン」が、小腸を元気にする。
- ゼラチンに含まれる「グリシン」が質の良い睡眠を促進し、朝スッキリ目覚められるようになる。
またゼラチンを摂ることで、体のコラーゲンが生成されます。そうしますと・・・
- 肌がしっとりすべすべに。
- 骨が丈夫になる。
- 血管の弾力性が高まる。
- 乾燥肌など肌荒れなどの改善。
- 目の角膜や水晶体などが丈夫になる。
素晴らしいですね! ではさっそく、作ってみましょう。
作り方
【1】買ってきたチキンフィート (500グラムくらい)を軽く洗った後、ひたひたの水沸騰させてから煮こぼす。
【2】さらに水で洗って、血などの汚れを落とし、爪の部分を第一関節に包丁を入れて切り落とす。(チキンフィート、かなり見た目がグロテスクなのに加えてこの外科的作業はううう、という感じなのですが、コラーゲンがスープに溶け出しやすくなるので頑張ります。)
【3】2リットルくらいの水でコトコト 8時間ほど煮る。しょうが、ニンニク、長ネギなど香味野菜を加えると尚よし。特に、臭みを消すためショウガはぜひ。

【4】火を止めたら冷めないうちにざるで濾して、スープの粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。冷蔵庫で3日くらい、冷凍庫なら数ヶ月保存 OK!

濾した後の状態はこんな感じです。冷やすと冒頭の写真のようなゼリー状になります。
今住んでいるアメリカの地元のお肉屋さんで鶏ガラが売っていないのでチキンフィートにたどり着きましたが、今ではすっかりそのお味のファンです。鶏ガラもいいだしが出ますので、一度に二羽ぶんくらい使っていいと思います。
じっくり煮たスープストックは、塩と醤油少々を加えるだけでもすごく美味しいです。
オーガニックのコンソメと卵を加えて卵スープにしたり、ニョクマムで味付けしてベトナム料理のフォーにしたり、シチューにしり、使い方は無限大です。
滋養スープでコラーゲンを生成して、
モテモテな体になりましょう!